コテツBlog | 記録と記憶

AkatsukiというモバイルゲームスタートアップのCo-Founder COOやってます。 ゲームの力で世界に幸せを

5月病の新人さんへ

今年も沢山の人が4月から新しい環境で働き始めていると思います。

僕も2009年にコンサルティングファームにて新人研修をやっていて

初めて業務に入った頃を今でも思い出します。

 

 

新しい環境にも慣れて、生活のリズムもでてきたころ

同期の中でも2:6:2の割合でタイプが別れてきていました。

 

 A (2割):仕事が楽しくて仕方ないタイプ(いわゆるデキる奴)

 B (6割):なんとなく仕事がつまらなくなっているタイプ(普通君)

 C (2割):ガチで仕事についていけてないタイプ(不器用タイプ)

 

Aタイプは周囲からも上司からも一目置かれ、将来を嘱望されます。

このタイプは、学生時代から自分で活動したり、将来の目標がしっかりしているので

目の前の仕事にも全力で取り組む事ができます。

よって素地が良いし、キャッチアップも早いので早期から戦力として活躍します。

しかし、一番先に会社に見切りをつけて、自分から辞めていってしまうのも

このタイプが多いです。自分の中での目標が明確ですからね。

 

Bタイプは、一番マジョリティではないでしょうか

なんとなく憧れがあって会社に入ったので、

最初は温度差があるものの、最初の緊張感で研修は頑張れます。

しかし研修が終わり、業務にも慣れたころから、

だんだんと仕事がつまらなくなっていきます。

それはなぜか? 

新人はそもそも仕事ができないからです。

仕事ができない、つまり成果がでないのに楽しい訳がありません。(サッカーや野球だって下手だったら楽しくないですよね?)

できない新人に大きな仕事は任せれないので、基本的な事をまず

繰り返しやりながら業務を覚えてもらいます。

(メール1つまともに書けない新人に、クライアントに見せる企画書なんて

書けない)

多くの新人さんにとって、ここがまさに別れ道なんです。

仕事はつまらないものだと思って、諦めてしまうのか、

目の前の事がどんなにくだらなく思える事でも、1つ1つに向き合って、

その仕事の意味を自分で作りながら頑張れるのか。

ここで大事な事は、ただこなすだけじゃなくて、

目の前の仕事に意味を見いだすように、正しい目的思考を持つことです。

 

*ちなみに、この分かれ道で、他にもっと楽しい事があるはずだっていう

外部に求める形に進んでしまうと、ジョブホッパーになりがちですのでご注意を。

 

*大企業に長く残り偉くなる人は、Bパターンのなかで

きちんと成長できた人なのかなと勝手に思ってます。


Cタイプはまぁ、別の道が合っているパターンか、

何かの間違いで採用されちゃったという形なので、早めに別のキャリアを

選んだ方がいいのかもしれません。

 

全ての人に、成長とか、やりがいを強要するつもりは全然ないんですが、

どうせやるなら成果も出て、楽しく笑顔で働いた方が、社会も良くなりますよね。

 

 

新卒、中途の方も新しい環境でぜひ頑張ってください!